 |
 |
|
|
|
|
逆光でも存在感のある外観。 |

シンプルな造りは外からも分かります。 |

玄関も自然の木で迎えてくれます。 |

優しい白無垢の木の和室。 |

欅の木が壁のオブジェに! |
雪国 飛騨
この家は、飛騨で育んだ木造 在来工法で造られている。
雪の重みに耐えるように、基礎は18mmの太い鉄筋と厚いコンクリートで固められている。
また、屋根に積もった雪降ろしを楽にさせるよう、自然落下させるよう屋根に傾斜を付けている。
冬の寒さには、次世代断熱材「ネオマフォーム」を使用している。
もちろん、施主様のこだわりも満足させている。
檜の板が壁に貼られていたり、今では珍しい和式のトイレにも こだわった。
もちろん、この家には 飛騨の匠の技も十分にいかされている。
|
 |

基礎は太い18mmm鉄筋を使用。 |

コンクリート幅も、もちろん厚い。 |

かんなの刃が自立します。
さすが、匠の道具。 |
大工の技 かんなの薄削り。 |
|
|

|
|

|

|

|

|

昔ながらの上棟式。 |

床の断熱材も、次世代断熱材
ネオマフォーム。 |
壁もネオマフォーム使用
筋交いも多くすることで強度をアップ。 |

天井の断熱材も、もちろん
次世代断熱材 ネオマフォーム。 |
|
|
|
|
|
 |